terms-of-service

色々なサービスの利用規約を貯めようかなと思う

View on GitHub

ドコモ口座キャッシュゲットモール利用規約

ドコモ口座キャッシュゲットモール利用規約

株式会社NTTドコモ(以下「当社」といいます。)は、この「ドコモ口座キャッシュゲットモール利用規約」(以下「本規約」といいます。)を定め、これにより「ドコモ口座キャッシュゲットモールサイト」(以下「本サイト」といいます。)を運営します。

第1条(規約の適用)
本規約は、本サイトの利用に関する当社との間の一切の関係に適用されます。本規約の内容に同意いただけない場合、本サイトを利用することはできません。

第2条(用語の定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるとおりとします。
①利用契約:本サイトを利用するための本規約に基づく契約をいいます。
②契約者:当社との間で利用契約を締結した者をいいます。
③本サーバ:当社が本サイトを提供するために利用する電子計算機(サーバ)をいいます。
④対応端末:Windows OS、iOS又はAndroid OSを搭載した端末のうち、当社が本サイトを利用することができる端末として別途本サイト上に定める端末をいいます。
⑤ドコモ回線契約者:当社が別に定めるXiサービス契約約款又はFOMAサービス契約約款に基づき当社との間で回線契約を締結している方をいいます。ただし、一部当社が指定する料金種別で契約している方を除きます。
⑥dアカウント規約:当社が別に定めるdアカウント規約をいいます。
⑦dアカウント/パスワード:dアカウント規約に基づき当社が発行するID及びパスワードをいいます。
⑧口座利用規約:当社が別に定める口座利用規約をいいます。
⑨ドコモ口座:口座利用規約に基づき当社が提供するサービスをいいます。当社が別に定める口座(プリペイド)利用規約に基づき当社が提供するサービスは含みません。
⑩登録加盟店:成果報酬(本条第14号に規定します。)の支払い対象となる商品又はサービスを契約者に対して販売又は提供する事業者をいいます。
⑪登録加盟店サイト:登録加盟店の運営するサイトをいいます。
⑫ファンコミ社:当社の業務提携先である株式会社ファンコミュニケーションズをいいます。
⑬紹介施策:契約者が本サイトを経由して登録加盟店サイトにアクセスしたうえでファンコミ社所定の条件を満たした場合に、ファンコミ社がドコモ口座を利用して契約者にファンコミ社所定の金額を送金することを内容とする、ファンコミ社が企画・実施する施策であって、本サイトにおいて紹介するものをいいます。
⑭成果報酬:紹介施策において、ファンコミ社がドコモ口座を利用して契約者に送金する金銭をいいます。
第3条(本サイトの機能等)
(1)契約者は本サイトを利用することで、次の各号に掲げる機能(以下「本機能」といいます。)を利用することができます。その詳細は、本サイト上に定めるとおりとします。なお、対応端末の種別等によっては、利用できる機能に制限がある場合があります。
①紹介施策を閲覧できる機能。
②メールマガジンにより、おすすめの紹介施策等の情報提供を受けることができる機能。
③成果報酬の獲得履歴等を閲覧できる機能。
(2)本サイトは、ドコモ回線契約者に限ってご利用いただけます。また、本サイトのご利用には、対応端末が必要となるほか、当社の提供するspモードを利用してのアクセス以外でご利用の場合には、dアカウント/パスワードが必要となります。なお、dアカウント/パスワードの取扱いに関する条件は、dアカウント規約に定めるところによります。
(3)紹介施策は、ファンコミ社が企画・実施する施策であり、当社はファンコミ社からの提供された情報に基づき、本サイトに紹介施策に関する情報を掲載します。当社は、紹介施策に関するファンコミ社と契約者との間の権利義務関係には一切関与せず何らの法的責任を負いません。
(4)成果報酬は、ファンコミ社所定の条件を満たした契約者に対してのみ、ファンコミ社から当社への送金依頼に基づいて、当該契約者に対してドコモ口座を利用して送金されます。契約者が、成果報酬を受け取るためには、ドコモ口座利用規約に基づき当社との間でドコモ口座の利用にかかる契約を締結していただく必要があります。なお、成果報酬の受取りや受取り後の取扱いについては、口座利用規約に定めるところによります。
(5)利用契約が解約、解除その他の事由により終了した場合、終了時点までに送金が完了していない成果報酬については、契約者は成果報酬を受け取ることができなくなりますので、予めご了承ください。
(6)当社は、登録加盟店と契約者との間の権利義務関係には一切関与せず何らの法的責任を負いません。また、当社は、登録加盟店サイトについても何らの法的責任を負わず、万一登録加盟店サイトをご利用になったことにより契約者に損害が生じた場合であっても一切の責任を負いません。
(7)当社は、本サイトについて、契約者の特定の利用目的への適合性、利用結果の完全性、有用性、的確性、信頼性、即時性等について何ら保証するものではありません。

第4条(利用契約の成立)
(1)本サイトの利用を希望する者(以下「申込者」といいます。)は、本規約の内容に同意のうえ、本サイトの申込画面(以下「申込画面」といいます。)において、必要事項を入力のうえ、申込画面上で指定する手順に従って利用契約の申込みを行うものとします。申込画面上に「利用登録が完了しました」との表示がなされた時点で、利用契約が申込者と当社との間に成立し、その効力を生じるものとします。なお、未成年者が利用契約を締結するにあたっては、法定代理人(親権者又は未成年後見人)の事前の同意を得るものとします。
(2)当社は、申込者が、過去に第14条(当社が行う利用契約の解除)に基づき利用契約を解除されたことがある場合には、当該申込者からの利用契約の申込みを承諾しないことがあります。
(3)本規約において本サイト上に定めることとしている条件については、本サイト上の定め(本サイト上の定めが変更された場合は変更後のものとします。)も、本規約の一部を構成し、本規約の内容に含まれるものとします

第5条(本サイトの利用)
(1)当社は次の各号に定める方法のうち当社が指定する方法により契約者を認証します。認証ができない場合には、契約者は本サイトをご利用いただけない場合があります。
①本サーバにアクセスされている当社のご契約回線を認証する方法(当社の提供するspモードを利用してアクセスされた場合)
②dアカウント/パスワードにより認証する方法
(2)前項各号に定めるいずれかの認証方法による認証がなされた場合、当社は契約者ご自身が本サイトを利用したものとみなすことができるものとし、成果報酬の獲得履歴等の契約者に関する情報を表示する場合があります。
(3)契約者は、ドコモUIMカード、dアカウント/パスワード及びdアカウント/パスワードを入力したことがある端末(以下総称して「認証キー」といいます。)を厳重に管理するものとし、第三者に譲渡、貸与、質入、その他利用させてはならないものとします。認証キーの管理不十分、利用上の過誤又は第三者による不正利用等については、契約者が一切の責任を負い、当社は責任を負わないものとします。但し、当社に故意又は過失がある場合にはこの限りではありません。

第6条(知的財産権等)
本サイトを通じて契約者に提供される情報・コンテンツ等(以下「本サイト情報等」といいます。)に係る著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益(以下「知的財産権等」といいます。)は、当社又は第三者に帰属します。利用契約の締結は、契約者に対してこれらに関する何らの権利を移転するものではなく、契約者は、利用契約に基づく本機能の利用に必要な範囲に限って、本サイト情報等を利用することができるものとします。

第7条(禁止事項)
(1)契約者は、本サイトの利用にあたって次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
①当社若しくは第三者の知的財産権等を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為
②公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、又はそれらのおそれのある行為
③犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、又はそれらのおそれのある行為
④事実に反する情報又はそのおそれのある情報を提供する行為
⑤当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
⑥本サーバその他の当社の設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サイトの運営を不能にする行為その他当社による本サイトの運営に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、又はそれらのおそれのある行為
⑦コンピュータウイルス等有害なプログラムを、本サイトを通じて、若しくは本サイトに関連して使用し、若しくは提供する行為、又はそれらのおそれのある行為
⑧本サイト情報等について、複製、公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます。)、伝達、譲渡、貸与、変形、翻案等の利用を行うなど、本サイト情報等を第6条(知的財産権等)に定める範囲を超えて利用し、又は使用する行為
⑨本サイトについて、改変若しくは改ざんを行い、又は逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリング(主に、内容を解析して、人間が読み取り可能な形に変換することを指します。)を行う行為
⑩本規約に違反する行為
⑪その他当社が不適切と判断する行為

第8条(利用料)
本サイトの利用料は無料ですが、本サイトの利用に伴い別途通信料が生じます。特に海外にて本サイトをご利用になる場合には通信料が高額になる場合がありますので、ご注意下さい。

第9条(個人情報等)
(1)当社は、本サイトの運営にあたり取得した個人情報を、本機能を契約者に提供する目的その他当社が別に定める「プライバシーポリシー」<https://www.nttdocomo.co.jp/utility/privacy/ >(当社がそのURLを変更した場合は、変更後のURLとします。)に掲げる目的で当該目的達成に必要な範囲で利用します。
(2)当社は、紹介施策におけるファンコミ社所定の条件を満たし、成果報酬の送金対象となる契約者を識別する目的で、契約者が本サイトを経由して登録加盟店サイトにアクセスされた際に、ユーザ識別ID(契約者を識別するために当社が発行する識別子をいいます。電話番号とは異なります。)をファンコミ社に通知し、当該ユーザ識別IDはファンコミ社から登録加盟店に通知されます。また、登録加盟店からファンコミ社、ファンコミ社から当社に対して、当該ユーザー識別IDとともに、紹介施策におけるファンコミ社所定の条件の成就状況に関する情報が提供される場合があります。

第10条(提供中断)
(1)当社は、次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、本機能の全部又は一部の提供を中断することがあります。
①天災地変等の不可抗力により本機能が提供できなくなくなったとき。
②本サーバその他本機能に関する機器、設備等の保守、工事等を実施する必要があるとき。
③本サーバその他本機能の提供に使用する機器、設備等に故障、障害等が発生したとき。
④当社の運用上又は技術上、本機能の全部又は一部の提供を中断する必要があるとき。
(2)当社は、前項に基づく本機能の全部若しくは一部の提供の中断を計画している場合は、その旨を本サイト上に掲載する方法により契約者に周知するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は当該周知を行わないことがあります。
(3)当社は、第1項の定めに基づき本機能の提供を中断した場合において、当該提供中断により契約者に損害が生じた場合であっても、一切責任を負いません。但し、当社に故意又は過失がある場合にはこの限りではありません。

第11条(本機能の変更・追加・廃止)
(1)当社は、当社の都合によりいつでも、本機能の全部又は一部を変更し、追加し、又は廃止することができるものとします。
(2)前項による本機能の全部又は一部の変更、追加又は廃止が契約者に重大な影響を及ぼすと当社が判断した場合は、当社は、あらかじめその変更、追加又は廃止の内容について、契約者に対して周知し、又は通知するものとします。ただし、緊急やむを得ないときは当該周知又は通知を行わない場合があります。
(3)当社は、第1項により本機能の全部又は一部を変更し、追加し、又は廃止した場合において、契約者に損害が生じたとしても、一切責任を負いません。但し、当社に故意又は過失がある場合にはこの限りではありません。

第12条(契約者による利用契約の解約)
契約者は、利用契約の解約を希望する場合は、別途本サイト上で指定するメールアドレス宛にその旨を送信することにより、利用契約を解約することができるものとします。この場合、当社が、解約手続きが完了した旨を契約者に返信し、当該返信が契約者に届いた時点で利用契約は終了するものとします。

第13条(利用契約の自動終了)
(1)次の各号のいずれかに該当した場合、利用契約は自動的に終了します。
①契約者がドコモ回線契約者でなくなった場合。
②本機能の全部が廃止された場合。
(2)当社は、前項の場合において、契約者に損害が生じたとしても一切責任を負いません。但し、当社に故意又は過失がある場合にはこの限りではありません。

第14条(当社が行う利用契約の解除)
(1)当社は、契約者が次の各号の一に該当すると当社が判断したときは、何らの催告を行うことなく、直ちに利用契約の全部又は一部を解除することができるものとします。
①第7条(禁止事項)に違反したとき。
②本規約に基づく義務を履行する見込みがないと認められるとき。
③当社に重大な危害又は損害を及ぼしたとき、又はそのおそれがあるとき。
④その他本サイトの提供を継続できないと認められる相当の事由があるとき。
(2)当社は、前項の場合において、契約者に損害が生じたとしても一切責任を負いません。但し、当社に故意又は過失がある場合にはこの限りではありません。

第15条(残存項)
利用契約の終了にかかわらず、第3条(本サイトの機能等)第3項第2文、第5項及び第6項、第5条(本サイトの利用)第3項、第9条(個人情報等)、第11条(本機能の変更・追加・廃止)第3項、第13条(利用契約の自動終了)第2項、第14条(当社が行う利用契約の解除)第2項、本条、第16条(損害賠償の制限)、第20条(権利の譲渡等)、第21条(合意管轄)並びに第22条(準拠法)の定めは、なお有効に存続するものとします。

第16条(損害賠償の制限)
(1)当社が契約者に対して損害賠償責任を負う場合であっても、当社が契約者に対して負う責任の範囲は、通常生ずべき直接の損害(逸失利益を除きます。)に限られるものとし、かつ、金500円を上限とします。
(2)当社の故意又は重大な過失により契約者に損害を与えた場合は、前項の定めは適用しません。

第17条(通知)
(1)当社は、本サイトに関する契約者への通知を、次の各号に掲げるいずれかの方法により行うことができるものとします。
①契約者がdアカウント規約に基づいて登録している連絡先メールアドレス又はdアカウント規約に基づいて登録しているdアカウントのIDに関する通知を受けるためのメールアドレスへの電子メールによる通知
②契約者がXiサービス契約約款又はFOMAサービス契約約款に基づき当社に届け出ている氏名、名称、住所、請求書の送付先等への郵送による通知
③契約者が利用するXiサービス契約約款又はFOMAサービス契約約款に定めるspモード電子メール若しくはiモード電子メール(当社が別途定めるspモードご利用細則若しくはiモードご利用規則に基づくメッセージR(リクエスト)及びspモードメール若しくはiモードメールを指します。)のメールアドレスへの通知又はXiサービス契約約款又はFOMAサービス契約約款に定めるショートメッセージ通信モード(SMS)による通知
④その他当社が適当と判断する方法
(2)前項各号に掲げる方法による契約者への通知は、当社が前項に定める通知を発した時点になされたものとみなします。
(3)当社は、第1項各号に掲げる方法のほか、本サイト上にその内容を掲載することをもって、本サイトに関する契約者に対する通知に替えることができるものとします。この場合、当社が当該通知内容を本サイト上に掲載した時点をもって当該通知が契約者に対してなされたものとみなします。

第18条(反社会的勢力の排除)
(1)契約者は、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
①自ら(法人その他の団体にあっては、自らの役員を含みます。)が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「暴力団員等」といいます。)であること。
②契約者が法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
③自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって取引を行うなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
④暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
⑤契約者が法人その他の団体の場合にあっては、自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
(2)契約者は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
①暴力的な要求行為
②法的な責任を超えた不当な要求行為
③取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
④風説を流布し、偽計を用い、又は威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
⑤その他前各号に準ずる行為

第19条(規約の変更)
当社は、本サイト上に掲載する方法によって、あらかじめ契約者に周知することにより、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。

第20条(権利の譲渡等)
契約者は、利用契約に基づき当社に対して有する権利又は当社に対して負う義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、承継させ、又は担保に供することはできません。

第21条(合意管轄)
契約者と当社との間で利用契約に関連して訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第22条(準拠法)
利用契約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

附則(平成27年4月13日)
本規約は、平成27年4月13日から実施します。

附則(令和1年9月26日)
本規約は、令和1年9月26日から実施します。