仮想通貨取引説明書(契約締結前書面)
本説明書は、仮想通貨交換業者に関する内閣府令第 16 条および第 17 条および一般社団法人日本仮想通貨交換業協会が定める自主規制規則の規定に基づき、本取引に係る契約を締結しようとされるお客様に対し、あらかじめ交付するために作成されたものです。
株式会社 bitFlyer (以下「当社」といいます)が取扱う仮想通貨は、本邦通貨および外国通貨である法定通貨とは異なります。また特定の者によりその価値を保証されているものではありません。
当社概要
株式会社 bitFlyer
〒107-6208 東京都港区赤坂 9-7-1
仮想通貨交換業者(登録番号 関東財務局長 第 00003 号)
取引内容
-
販売所取引: 販売所は、当社が提示した価格で当社自身がお客様の相手方となり、売買を成立させる店頭取引となります。当社では、公正な価格を安定的にお客様へ提示できるよう当社が取扱う各仮想通貨について、次のような対応を行っております。
-
bitFlyer Lightning の現物取引において取扱いのある仮想通貨:複数の仮想通貨取引所から配信されている価格と当社の bitFlyer Lightning における現物価格をもとに当社が独自に生成した価格を提示しています。
- 上記以外の仮想通貨:複数の仮想通貨取引所から配信されている価格をもとに当社が独自に生成した価格を提示しています。
-
bitFlyer Lightning の現物取引において取扱いのある仮想通貨:複数の仮想通貨取引所から配信されている価格と当社の bitFlyer Lightning における現物価格をもとに当社が独自に生成した価格を提示しています。
-
簡単取引所、bitFlyer Lightning: 簡単取引所および bitFlyer Lightning は、主に仮想通貨を売りたいお客様と買いたいお客様をマッチングさせるための場を提供するものです。取引価格は、「競争売買の原則」に基づき決定されます。「競争売買の原則」とは、価格優先の原則(売り注文については最も低い価格の注文が、買い注文については最も高い価格の注文が、また、価格を指定する「指値注文」よりも価格を指定しない「成行注文」が優先する方式)と、時間優先の原則(同じ価格の売買注文がある場合には、時間的に先に発注された注文を優先する方式)から成り立っています。
なお、簡単取引所および bitFlyer Lightning では、当社が流動性の供給を目的とした注文を発注する場合があります。このような注文は、収益を目的としたものではなく、簡単取引所および bitFlyer Lightning において十分な数量の買い注文と売り注文を確保することを目的としたものとなります。当社では、保有する仮想通貨のポジションとその保有期間を最小化するよう最善の努力をしており、お客様との利益相反を防止するよう努めております。 - ウォレット: 仮想通貨のお預入やご送付を行うことができます。
注文受付および約定処理に係る方針
- 注文数量: 注文数量についてはこちらをご参照ください。
- 取引価格の急変を防止するための措置: 販売所取引においては、相場急変時や、他の仮想通貨取引所の状況に変更が生じたことなどにより、有効な価格を安定的に受信できなくなった場合や他の仮想通貨取引所からの配信価格が市場実勢から大幅に乖離していると当社が判断した場合には、価格の配信を停止することがあります。価格の配信停止後、他の仮想通貨取引所から有効な価格提示を継続的かつ安定的に受けることが可能となり、また、それらの価格が市場実勢から大幅に乖離していないものであると当社が判断した場合に価格の配信を再開します。 また、簡単取引所、bitFlyer Lightning においては、取引価格の急変を防止するため、サーキットブレーカー制度を設けております。サーキットブレーカー制度とは、誤発注等による価格急変防止の観点から、取引の一時中断を行う制度です。 サーキットブレーカー制度の概要は、こちらをご参照ください。
-
取引ルール
販売所 仮想通貨の購入および売却が可能です。当社の取引画面で、購入・売却を希望する仮想通貨の数量をご入力のうえ、ご注文ください。仮想通貨の購入および売却には最小注文数量および最大注文数量を定めています。取扱仮想通貨および注文数量に関する詳細はこちらをご参照ください。 現物取引 取引所 簡単取引所 Lightning 現物 取扱通貨・ペア こちらをご参照ください。 注文受付時間 24 時間 365 日
※ 定期・不定期メンテナンスの時間帯は除きます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 定期メンテナンスは毎日午前 4 時 00 分~午前 4 時 10 分に実施いたします。状況により時間帯が前後することがありますのでご了承ください。注文の指示 当社の注文受付時間中に当社が指定するインターネット取引画面においてまたは bitFlyer Lightning API を用いて必要事項を指示してご注文ください。 新規注文 仮想通貨の売買を行うための注文 注文種別 IFD
OCO
IFDOCO
詳細はbitFlyer Lightning の注文の種類についてをご参照ください。執行条件 指値注文 成行注文
指値注文
ストップ注文
ストップ・リミット注文
トレーリング・ストップ注文
詳細はbitFlyer Lightning の注文の種類についてをご参照ください。指値注文の有効期間 注文の有効期限は 30 日です(bitFlyer Lightning API を利用し期限をご自身で設定した場合は異なります)。
ただし、サービスの更新等により注文が取消されることがあります。注文のキャンセル 指値注文は、約定するまでの間、キャンセル可能です。成行注文は、キャンセルできません。 注文の訂正 注文の訂正はできません。一度キャンセルいただいた上で、新たに注文を行ってください。 最大発注数量
最小発注数量こちらをご参照ください。 レバレッジ取引 取引所 Lightning FX Lightning Lightning Futures 取扱通貨・ペア こちらをご参照ください。 注文受付時間 24 時間 365 日
※ 定期・不定期メンテナンスの時間帯は除きます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 定期メンテナンスは毎日午前 4 時 00 分~午前 4 時 10 分に実施いたします。状況により時間帯が前後することがありますのでご了承ください。注文の指示 当社の注文受付時間中に当社が指定するインターネット取引画面においてまたは bitFlyer Lightning API を用いて必要事項を指示してご注文ください。 新規注文 新たに建玉を保有するための注文 決済注文 - (1) 反対売買による差金決済
- (2) 現引きまたは現渡しによる決済
- (1) 反対売買による差金決済
- (2) 満期日に決定する SQ(清算値)で自動的に差金決済
注文種別 IFD
OCO
IFDOCO
詳細はbitFlyer Lightning の注文の種類についてをご参照ください。執行条件 成行注文
指値注文
ストップ注文
ストップ・リミット注文
トレーリング・ストップ注文
詳細はbitFlyer Lightning の注文の種類についてをご参照ください。執行数量条件 Good 'Til Canceled
Immediate or Cancel
Fill or Kill
詳細はbitFlyer Lightning の注文の種類についてをご参照ください。指値注文の有効期間 注文の有効期限は 30 日です(bitFlyer Lightning API を利用し期限をご自身で設定した場合は異なります)。
ただし、サービスの更新等により注文が取消されることがあります。注文のキャンセル 指値注文は、約定するまでの間、キャンセル可能です。成行注文は、キャンセルできません。 注文の訂正 注文の訂正はできません。一度キャンセルいただいた上で、新たに注文を行ってください。 最大発注数量
最小発注数量こちらをご参照ください。 証拠金取引の仕組み Lightning FX および Lightning Futures の基本的な仕組みに関してはLightning FXとは?、Lightning Futuresとは?をそれぞれご参照ください。 ロスカット 損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールを設定しております。詳細はこちらを参照ください。 追証 証拠金維持率が当社の定める水準を下回った場合、追証ルールが適応されます。詳細はこちらを参照ください。
大規模なブロックチェーンの分岐現象への対応
-
お客様への告知方法
取り扱っている仮想通貨で大規模な分岐が発生することが判明した場合、当該事実、当社の対応方法を当社サイトおよびメールでお客様に周知します。また、分岐に伴う業務の一時停止および解除も、当社サイトおよびメールでお客様に周知します。 -
分岐が発生したときに生じる業務停止措置について
大規模な分岐が発生した場合、当社の定める期間、仮想通貨の売買、預入、送付等が停止する可能性があります。当社は相互に互換性がなくなるリスクや取引が遡って無効になるリスク、大幅な価値下落が発生するリスクなどを総合的に考慮した上で業務の一時停止および解除の判断をいたします。 -
分岐により生じた新たな仮想通貨のお客様への付与について
分岐した仮想通貨および分岐により生じた新たな仮想通貨の取扱いの有無や取扱い方法については当社が決定します。その結果、お客様に新たな仮想通貨を付与しない場合もありますが、当社では、新たな仮想通貨を付与しないことにより発生した損失について、責任を負えない場合があります。
取扱う仮想通貨の概要
当社が取扱う仮想通貨はこちらです。
- 代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、また不特定の者を相手方として購入および売却を行うことができます。
- 発行者による制限なく、本邦通貨、外国通貨、または他仮想通貨との交換を行うことができ、本邦通貨や外国通貨、他仮想通貨との交換市場が存在します。
リスクについて
あらかじめリスクや取引の仕組みについて十分に研究し、お客様ご自身の責任においてお取引をお願いいたします。
下記は代表的なリスクを示したものであり、これらの事由により損失が生じる可能性があります。各リスクの詳細およびその他のリスクについてはこちら(仮想通貨等現物取引、 Lightning FX、 Lightning Futures)をご覧ください。
-
価格変動リスク
仮想通貨交換取引は、元本を保証するものでなく、取引対象である仮想通貨等の価格変動により損失が生じることがあります。仮想通貨の価格は、需給バランスの変化や、物価、法定通貨、他の市場の動向、天災地変、戦争、政変、法令・規制の変更、仮想通貨に係る状況の変化、その他の予期せぬ事象や特殊な事象等による影響により、急激に変動、下落する可能性があり、価格がゼロとなる可能性があります。Lightning FX および Lightning Futures については、当該取引について登録ユーザーが預託すべき証拠金の額と比べて取引金額が大きいため、レバレッジ倍率に比例して高額の損失を被る可能性があり、損失の額が差し入れた証拠金の額を上回ることがあります。
<レバレッジ取引について>
レバレッジ取引は、高額の利益が得られることもある反面、高額の損失を被る危険を伴う取引です。Lightning FX および Lightning Futures については、当該取引においてお客様が預託すべき証拠金の額と比べて取引金額が大きいため、レバレッジ倍率に比例して高額の損失を被る可能性があり、損失の額が差し入れた証拠金の額を上回ることがあります。レバレッジ取引を行う際は、あらかじめ証拠金の差し入れを行う必要があります。また、レバレッジ取引は、全て証拠金口座内で処理され、証拠金口座の証拠金がマイナスとなった場合を除き、現物口座と証拠金口座間の資金の振替は、お客様の指示が必要です。
Lightning FX および Lightning Futures においては、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールを設けていますが、急激に仮想通貨の価格が変動した場合等には、意図した取引ができない可能性や差し入れた証拠金の額を上回る損失が生じる可能性があります。
-
営業時間リスク
システムメンテナンス等の実施中は、仮想通貨交換取引およびこれに付随する依頼の受託を行うことができませんが、その間に市場価格が大きく変動するリスクがあります。
-
仮想通貨・ネットワークによるリスク
仮想通貨は電子的に記録され、その移転はネットワーク上で行われます。仮想通貨取引は十分な取引確認(ブロックチェーンにおける取引の認証)が取れるまで一定時間保留状態が続きます。また、移転の過程で重大な問題が発生した場合、仮想通貨が消失する恐れがあります。そのほか、サイバー攻撃等により仮想通貨が消失したり、価値が減少したりするリスクがあります。
-
システムリスク
当社またはお客様ご自身の通信・システム機器の故障、通信障害や、地震、落雷、火災その他の天災地変、サイバー攻撃等さまざまな原因で、一時的または一定期間にわたって電子取引システムを利用できない状況が起こる可能性があります。また、お客様による注文指示の当社システムへの遅れ・未着により注文が無効となる可能性や、意図しない取引結果が生じたり、約定しなかったりする可能性があります。また、電子取引システム障害時には、当社が取引執行を含むサービスの全部または一部を停止もしくは制限することがあります。
電子取引システムでは、電子認証に用いられるログイン情報(メールアドレス、ログイン ID 、 API キー、パスワード、 API シークレット、秘密鍵、認証コード、暗証番号その他いかなる情報も含みます。以下「ログイン情報」といいます)が、窃盗・盗聴等により漏えいした場合、第三者が悪用することによってお客様に損失が生じる可能性があります。
-
当社破綻等リスク
外部環境の変化等によって当社の事業が継続できなくなるリスクがあります。万が一、当社が事業を継続できなくなった場合は、お客様の資産への対応を含め、倒産法や会社法、会社更生法、民事再生法等に基づく手続きが行われます。当社は、お預りするお客様の金銭および仮想通貨を、当社固有の資産と区分し、分別管理を行っております。
利用者財産
-
分別管理方法
-
お預かりする金銭の管理方法
「カブシキガイシャビットフライヤーコキャクアズカリグチ」名義の当社銀行口座の預金として、当社の金銭資産等と分けて管理いたします。預金先の銀行名は次の通りです。
- 株式会社三井住友銀行
- 株式会社イオン銀行
- 住信SBIネット銀行 株式会社
- 株式会社じぶん銀行
-
お預かりする仮想通貨の管理方法
下記「利用者財産の安全管理」をご参照ください。
-
サイバー攻撃による資産喪失時の対処方針
サイバー攻撃等の結果、当社の責めに帰すべき事由により利用者から預託を受けた仮想通貨が漏えいした場合には、法令に従い利用者が被った損害を賠償いたします。賠償を行う場合には、個別具体的な漏えい事案に応じ、可及的速やかに賠償を実施いたします。また、その賠償方法(仮想通貨または金銭のいずれによる賠償かを含むがこれに限らない)は、賠償の時点において利用者が被った損害を適切に損害を回復できるよう、漏えいした仮想通貨の種類ごとに、その調達の困難性、漏えい後の値動き、その他関連する事情を踏まえて決定します。
-
お預かりする金銭の管理方法
-
利用者財産の安全管理
-
利用者財産の管理方法
当社は、当社自身が保有する仮想通貨とそれぞれのお客様が保有する仮想通貨の持分を判別できるようデータ上の管理を行っております。また、当社は、当社自身が保有する仮想通貨の管理用のウォレットとお客様用のウォレットを区別したうえで、当社規程に従い、ブロックチェーン上においても当社自身が保有する仮想通貨とお客様が保有する仮想通貨を区分して管理しております。
その他、当社は、当社規程に定める方法により、各取扱仮想通貨の大部分をお客様用のコールドウォレットにおいて管理しています。また、一部仮想通貨においてはマルチシグを用いた管理を実施しております。
-
コールドウォレット
コールドウォレットとは、仮想通貨を保管する方法の一種であり、仮想通貨を保管するウォレットのうち、インターネットから隔離されたオフライン環境下にあるウォレットのことをいいます。当社のコールドウォレットは多重の物理的セキュリティ対策により保護され、24 時間監視システムにより強固に守られております。当社では各種取扱仮想通貨に関し、一定の基準を設けてコールドウォレットによる管理を実施しております。また、コールドウォレットに限らず、秘密鍵は常に暗号化されており、万が一漏洩した場合でも第三者が秘密鍵を利用することはできません。
-
マルチシグ(マルチ・シグネチャ)
マルチシグとは送金に複数の秘密鍵を要求することができる技術のことであり、マルチシグを採用することで高セキュリティのウォレットを構築できます。マルチシグを適切に構成することで、最重要データである秘密鍵が仮に 1 つ漏洩したとしても別の秘密鍵が無ければ仮想通貨の送付ができないように設定できます。一般的に、攻撃者が 2 つ以上の異なる設計のプラットフォームに同時に侵入することは非常に困難です。
-
コールドウォレット
-
利用者財産の安全管理に係る業務に要する設備および人員ならびに当該業務の運営方法
利用者財産である金銭および仮想通貨については、その送付のために必要な設備を設け、かかる設備を運用するために十分な人員を確保しております。
また、仮想通貨の送付に必要な秘密鍵の運用方法については厳格な基準を社内規則により制定しております。
-
利用者財産の管理方法
※ Lightning Futures(差金決済のみによるレバレッジ取引)は資金決済法の対象外ですが、当社は自主ルールとして、当該取引に関しても資金決済法で求められる分別管理を行っております。
手数料等について
登録ユーザーよりお支払いただく手数料、その他費用、計算方法等は手数料一覧に定める通りです。
売買手数料、日本円ご出金手数料、銀行振込手数料(各金融機関所定の手数料)、クイック入金手数料、仮想通貨送付手数料、その他所定の手数料が必要です。上記に加え、Lightning FX の場合は証拠金、スワップポイントおよび SFD 、また Lightning Futures の場合は証拠金およびスワップポイントが必要です。
苦情または相談先
お取引やサービスについてのお問合せは、こちらよりご連絡ください。
紛争解決のための措置
当社とお客様との紛争を解決するための手段として、東京弁護士会紛争解決センター、第一東京弁護士会仲裁センターおよび第二東京弁護士会仲裁センターへのあっせん・仲裁の申立を利用することができます。また、当社が加入する一般社団法人日本仮想通貨交換業協会の苦情相談窓口を利用することが可能です。
受付窓口 | あっせん・仲裁申立先 |
---|---|
一般社団法人日本仮想通貨交換業協会(JVCEA) |
〒102-0082 東京都千代田区一番町 18 番地 川喜多メモリアルビル 4 階 電話番号: 03-3222-1061 受付時間:平日 9:30 ~ 17:00(土日祝・年末年始を除く) |
東京弁護士会 紛争解決センター |
〒100-0013 東京都千代田区霞が関 1-1-3 弁護士会館 6 階 電話番号: 03-3581-0031 |
第一東京弁護士会 仲裁センター |
〒100-0013 東京都千代田区霞が関 1-1-3 弁護士会館 11 階 電話番号: 03-3595-8588 |
第二東京弁護士会 仲裁センター |
〒100-0013 東京都千代田区霞が関 1-1-3 弁護士会館 9 階 電話番号: 03-3581-2249 |
加入する認定資金決済事業者協会
一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会
契約について
当社の仮想通貨交換業に関わるサービスをご利用されるお客様は、サービスの利用登録が必要です。お客様としての登録が完了した後、登録の取消日まで当社サービスの利用登録は有効です。登録の取消をご希望の場合は、当社ホームページ上のお問合せフォームより当社にご連絡をお願いいたします。解約手数料はかかりません。
その他
-
金銭および仮想通貨の預託の方法
当社サービスに関し、お客様が当社に預託する金銭は、お客様ご本人の名義より当社が指定する金融機関の口座にご入金ください。また、お客様が当社に仮想通貨を預託する場合は、当社指定のコインアドレスへご送付をお願いいたします。なお、金銭ならびに仮想通貨のお預入は、お客様のご入金やその他のお手続の完了時点ではなく、当社が金銭および仮想通貨を確認し、受領した時点をもって預託されたものとします。
-
資産状況および取引履歴
お客様よりお預かりしている資産の状況およびお取引履歴につきましては、お客様のアカウントへログイン後、「資産状況」や「お取引レポート」をご確認ください。
-
ログイン情報の保管
お客様のログイン情報の設定、管理および保管はお客様の自己責任で行うものとします。他サービスと同一のパスワード、推測されやすいパスワード等は使用しないでください。また、当社は「仮想通貨の外部送付時」の二段階認証事前設定を必須としており、「ログイン時」「外部アドレスの登録時」「日本円の出金時」についても二段階認証設定を強く推奨しております。セキュリティ設定等はログイン後、「設定」画面をご確認ください。
-
仮想通貨のお預入およびご入金金額の上限に関して
当社ヘの仮想通貨のお預入およびご入金金額の上限に関してはアカウントクラス別に異なります。詳細はこちらをご覧ください。
-
その他
当社サービスのご利用に当たり、お客様に遵守していただかなければならない事項および当社とお客様との間の権利義務関係をご利用規約に定めております。あらかじめよくお読みくださいますようお願いいたします
- 【平成 29 年 4 月 1 日制定】
- 【平成 29 年 7 月 18 日改定】
- 【平成 29 年 10 月 30 日改定】
- 【平成 30 年 1 月 25 日改定】
- 【平成 30 年 2 月 8 日改定】
- 【平成 30 年 6 月 9 日改定】
- 【平成 30 年 8 月 10 日改定】
- 【平成 30 年 8 月 31 日改定】
- 【平成 30 年 10 月 31 日改定】
- 【令和元年 5 月 28 日改定】